2017年1月30日 (月)

2月教室だより

            

                        平和ふきのとう教室だより2月

 2月になりました。寒い日が続きますね。風邪もはやっているようです。
みなさん、大丈夫ですか?うがい・手洗いをして十分気をつけてくださいね。
 1月のカルタ大会は大盛況でした。優勝は4年生のゆなちゃん。準優勝は2年生のこうくん。
こうくんが、小さいのにたくさん取れるので、みんなびっくりしていました。
カルタの得意・不得意は全くわからないものですね。毎年、勝敗の行方が予想できず
面白いです。おうちでも、ご家族でやってみると楽しみかもしれません。
ことわざカルタ・歴史カルタなどお勧めです!

 さて、教室では、3学期の学習をみんながんばっています。
この頃、宿題もみんながんばってやってきています。
この調子でがんばりましょう~!!
2月は、8回。お休みはありません。宜しくお願いします!

2017年1月 3日 (火)

1月教室だより

         平和ふきのとう教室 1月教室だより

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さあ、新しい年となり、張り切っていきましょう!と言いたい所ですが、年末に転倒して
左肘にひびが入ってしまいました。右ではなかったので、教室をお休みすることは
ありませんが、運転がしばらくできなくなってしまいました。

大通の仕事からバスで帰ってくるので、教室の開始時間がぎりぎりになってしまいそうです。
2時半の開始時間にご協力をお願いします。

冬休みは2学期の復習をしっかりして、3学期に備えます。宿題は毎日こつこつ
がんばってくださいね。

1月10日(火)は恒例のカルタ大会を開催します。3時スタートです。
その前に勉強をしたい人は、2時半に来てください。カルタは1時間までかかりませんので
その後も残りの勉強をします。

4時半までにはみんな帰れるようにしますので、よろしくお願いします。

       

2016年12月 2日 (金)

12月教室だより

     平和ふきのとう教室だより12月

12月になりました。みんな学習発表会の練習、はりきっていますね。

今年の冬は、いつもより雪が早く寒い日が続いています。風邪をひいて体調が悪い
お子さんもいるようです。みなさん、気をつけてくださいね。

さて、12月1月は、楽しい冬休み。いつも長いお休みの時は、学期の復習をするのに
絶好のチャンス。宿題もちゃんとがんばりましょう!と張り切るのですが、現実は・・
いろいろ楽しい行事があり、教室をお休みすることもあり、学校の宿題もあり、なかなか
毎日の宿題もやって来れない人が多いです。

温泉やおばあちゃんのおうちに宿題を持って行ってね!とまでは言いませんが、
お家にいる時は、学校がお休みなのですから、学校の宿題+ふきのとうの宿題を
頑張ってやってください。

ここをがんばるかどうかで、3学期からの学校の授業にかなり影響します。
2学期は長いので、最初の方に習ったことは、だいぶ忘れています。
しっかり復習しましょう。

年末年始は、12/30(金) 1/3(火)をお休みにします。
12/23(金)も祭日でお休みですが、12/22(木)に教室やりますので
他に習い事など予定のない人は、来てくださいね。

冬休み、宿題を準備しますので、教室を休む時は早めにご連絡ください。

         

2016年10月 2日 (日)

10月教室だより

                       平和ふきのとう教室だより10月

10月になりました。まだまだぽかぽかした暖かい日が続いていますが
朝晩が寒いので、風邪ひきさんが増えています、みなさん、気をつけてくださいね。

2学期がスタートして、みんな頑張っています。
2年生は、桁数の多い数の足し算引き算とdLとL。3年生は、かけ算の筆算。
4年生は、面積。5年生は、単位当たり量の計算。大切な単元なので、じっくりしっかり
学習しています。

国語は、漢字の書き順に気をつけながら、学習しています。おうちでも
漢字の練習をする時、書き順に気をつけながら、練習してくださいね。

先週、10月の個人面談のお手紙をお渡ししました。お忙しい中、申し訳ありませんが
前期の学校の成績を振り返りながら、ご家庭でのお子様の様子などをお知らせ
ください。お仕事のご都合などで、いらっしゃれない場合は、いつでもメールや
お電話で、ご相談にのりますので、よろしくお願いいたします。

10月は8回。お休みはありません。

2016年8月31日 (水)

9月教室だより

            平和ふきのとう教室だより9月 

 楽しい夏休みも終わり9月になりました。まだまだ暑い日が続いていますね。
教室では、暑い日はクーラーのきいた居間で授業を行いますが、机が向かい合わせになる
タイプのため、いつもより楽しくなってしまい、ちょっとおしゃべりが多くなるのが難点です。

 こんにちは~と来て、少しおしゃべりしても、はい!始めよう!というと集中できる。そんな
感じの教室を目指しています。
 

 夏休み後半、お楽しみ会を行いました。今回はゲーム3つ景品付き。みんな楽しんで
くれたようです。また楽しい企画考えますね。

 2学期は気候もよく、落ち着いて学習できるいい時期です。宿題は毎日こつこつやって
教室でも集中してがんばりましょう。

 9月は、9回。お休みはありません。お休みする時や、お家の都合で早く帰る時は
お手紙かメールか電話でご連絡お願いします。

     


2016_3Photo_3









2016年8月 2日 (火)

 8月教室だより

                平和ふきのとう教室だより 8月 

 

    8月になりました。夏休みになってから、雨が続いていましたが、やっと
     暑い夏がやってきましたね。みなさん、いろいろ楽しい予定があると思います。

   涼しい午前中のうちに、学校の宿題とふきのとう教室の宿題を、さっさ~とやって
  楽しい夏休みを満喫してください。

   さて、夏休み前半は、一学期のまとめの教材をやっています。一学期に習ったところ     
  は、すでにだいぶ忘れている人もいるみたいです。この機会に、わからなかったところ、
  苦手だった所を、復習していきましょう。
  夏休み後半は、教科書とは離れた教材をやります。国語は、今まで読んだことがない
  文章を読み、理解することが大切だと思いますので、難しいけどチャレンジしてみて
  ください。

   今年は、お盆休みなしでやります。お休みするときは、宿題を用意しますので
  早めに連絡をお願いします。
   
    たくさん美味しい物を食べて、暑い夏をのりきりましょう~!

    

       

2016年7月 2日 (土)

7月教室だより

                            平和ふきのとう教室だより 

7月になりました。6月末くらいから、暑い日が続きましたが、みんな冷たいお茶を飲みながら
がんばっていました。これからますます暑くなりますので、体調を崩さないように気をつけて
くださいね。

さて、教室では2年生は、大きな数。3年生は、わり算。4年生は、わり算の筆算。5年生は、
小数のわり算を学習しています。わり算は、小学校の勉強のうちで、大切で難しい
単元です。完全征服できるようがんばりましょう!!

学校の国語のテストを見せてもらうと、担任の先生によって、採点がとても厳しい場合が
あります。とめ・はねはもちろんですが、わずかな線の飛び出しや、線の長さなども
チェックされていました。せっかく覚えてもテストで☓になったら悲しいので、字はいつも丁寧に
書き順・形に気をつけるようにしましょう。

低学年のお子さんには、私も今までよりちょっと、つきっきりで書き順に注意して
います。ご家庭で練習するときも、一声かけていただけますようお願いします。

7月の初めから2週間ほど家の外壁の工事をします。ちょっとうるさくてご迷惑をおかけ
しますが、よろしくお願いいたします。

夏休み中にお休みする日がありましたら、早めに教えてください。
宿題の準備がありますので、よろしくお願いいたします。

夏休みも2:30~6:00です。

      

2016年6月 7日 (火)

新しい生徒さんからのおみやげ

先週に引き続き、4月に新入会されたHくんから、「先生、おみやげ」と
一枚の絵をもらいました。

3年生の男の子の作品とは思えない、上手な鳥の絵です。

「上手だね~。何かを見て書いたの?」と聞くと
「見てないよ。何かを見て書くとかえって、うまくいかない。」といいます。

先週は、とってもきれいな葉っぱをおみやげにくれました。
葉っぱは押し葉にしておきました。

よし!この葉っぱといっしょに教室に飾ろう!ということで‥‥・。

さっそく教室に飾ってみました。

「また、持ってくるね!」と言ってたので、次回は何をくれるか楽しみです。


Photo

2016年6月 1日 (水)

6月教室だより

           平和ふきのとう教室だより  6月                   

6月になりました。もうすぐ運動会ですね。毎年この時期は、運動会の練習
で疲れきって教室にくるので、みんな機嫌が悪くあまり学習に身が入りません。

なんとかこの時期を乗り切って、運動会でも力を発揮できますように。
私も時間があったら運動会を見に行きたいと思います。

さて、教室は新しいメンバーが、だんだん慣れてきて、学習のやり方は
スムーズになりましたが、みんなと学習するのが楽しすぎておしゃべりも多く
なってきました。

おしゃべりも全く禁止ではありません。学年を隔てて、仲良くするのは、とっても
いいことだと思っています。おしゃべりするときと、きちんとプリントに取り組む時と
メリハリをつけて、楽しくしっかり勉強していきましょう。

おうちで用事があって早く帰らなければならない時は、メモをお子さんに持たせるか
メールで連絡をお願いします。

6月は8回。お休みはありません。よろしくお願いします。



2016年5月 5日 (木)

5月教室だより

          平和ふきのとう教室だより5月

 5月になりました。ゴールデンウイーク真最中ですが、みなさん楽しんでいますか?

 4月はお忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございました。
ご家庭でのお子様の様子。頑張っているのに、成績が上がらない。
宿題をもっと出してほしいなどのご要望。いろいろお話が伺えて、参考になりました。

 これからも、お母様お父様と連携しながら、お子様の成績アップを目指し、また楽しく
勉強出来る方法を考えていきたいと思います。ご相談・ご要望がありましたら、いつでもメールやお電話などでご連絡ください。

 これからいい季節になりますね。運動会の練習が始まり、疲れている日もあるかも
しれませんが、毎日、こつこつ学習していきましょう!

 また、3年生の新しいお友達が入会してくれました。仲良くしてくださいね!

 5月は、8回の学習日があります。お休みの時はご連絡をお願いします。

«4月教室だより

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ